日本語
ENGLISH
中文繁体字
中文簡体字
한국어
Français
7:00〜17:00
境内のご案内
1.水谷九社めぐりご希望の方は御祈祷所で受付をお済ませください。
2.祈願札をお渡しします。(受付時間9時~15時半)
3.祈願札に願意・氏名をご記入になり一番から順番に御参拝ください。
4.各神社では祈願札に願いをこめてお参りください。
5.車道・駐車場を通行される際は、車にご注意ください。
6.1番から9番までのお社の御参拝がお済みになりましたら祈願札をお持ちになって、受付(御祈祷所)にお戻りください。
7.水谷九社めぐりの特別な御守と御朱印をお渡しいたします。
御祭神
伊勢・春日・八幡大神(いせ・かすが・はちまんおおかみ)様
白山大神(はくさんおおかみ)様
三光宮(さんこうぐう)様
二上権現(ふたかみごんげん)様
窪弁財天(くぼべんざいてん)様
北向荒神(きたむきこうじん)様
睡大神(ねむりおおかみ)様
御例祭
6/5
御神徳
住まいを授け、住む人の平安をお守りくださる神様。
一言主大神(ひとことぬしのおおかみ)様
一事(いちじ)を真剣に祈願すれば叶えてくださる神様。祈願が成就した暁には、感謝の心を籠め鳥居を奉納するしきたりがある。
龍王大神(りゅうおうおおかみ)様
8/8
運気を上昇させ、富貴に導く神様。神山春日山に鎮座する水徳の神で、中世には善女龍王を祀る高山龍王社ともいわれた式内社鳴雷(なるいかずち)神社の里宮にあたるお社。
素戔嗚命(すさのおのみこと)様大己貴命(おおなむちのみこと)様奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)様
4/5
難病・疫病を封じ、地相・家相・方位・日柄などから現れる災難を取り除き福徳円満をもたらす神様。京都八坂神社の本祀ともいわれる格式の高いお社。拝殿の子授け石には子宝に恵まれる御霊験がある。
天児屋根命(あめのこやねのみこと)様
7/25
将来を見通す御力に優れ、運気を上昇させ福徳を増進してくださる神様。このお社にお参りすれば、神々が御降臨になった霊峰御蓋山(みかさやま)の頂、浮雲峰に鎮座する本宮神社を登拝するのと同じ御霊験があるという(御蓋山は禁足地として入山が制限されている)
聖明神(せいめいのかみ)様
7/15
人々に生気をみなぎらせ、日々の生活全般を御守りくださる慈愛に満ちた神様。
火産霊神(ほむすびのかみ)様
火難を防ぐ愛宕権現で台所や厨房の守り神として、勝負事(争いごと)を勝利に導く神様としても信仰される。
天常立尊(あめのとこたちのみこと)様
寿命を司り、災難を消除し福徳を増進してくださる神様。北野天神と御同神とされ受験合格資格取得の神様としても信仰される。
衝立船戸神(つきたつふなどのかみ)様
交通安全や邪気の侵入を防ぐ神様。
春日大社では以下のことを禁止しています