日本語
日本語
ENGLISH
中文繁体字
中文簡体字
한국어
Français
開門
7:00〜17:00
X
facebook
Instagram
menu
&
search
撮影:保山耕一
お知らせ
令和7年1月14日〔火〕
【2月15日】平井 景スペシャル チャリティコンサート開催【残席わずか】
令和7年1月9日〔木〕
能登半島地震 被災春日神社復興支援について
令和7年1月4日〔土〕
【参加募集】1月21日(火)<旬祭参列と花山院宮司語る「幸運をもたらす 春日の巳の信仰」>【学びの...
令和7年1月4日〔土〕
令和7年御巫修行初級課程開催のお知らせ【再掲】
令和6年12月23日〔月〕
『平城京いざない館』にて開催中の植物画展のお知らせ
お知らせ
一覧
を見る
more
朝のお参り
(朝拝)
春日大社では毎日欠かさず、朝のお参りを行なっています。
......続きを見る
学びの会
感謝・共生の館ではさまざまな研修を行なっています。
......続きを見る
神事・行事
1月25日(土)春日の大とんど
令和6年度秋・冬 ④御朱印めぐり(神職や御巫等の案内付)
令和6年度秋・冬 ⑤神職が導く【祓への体験】
令和6年度秋・冬 ⑥夜間参拝と回廊釣燈籠への献灯体験(神職や御巫等の案内付)
令和6年度秋・冬 ⑦幻想的な節分万燈籠を体験(神職や御巫等の案内付)
神事・行事
一覧
をみる
more
春日大社について
境内のご案内
朝のお参り(朝拝)
ご祈祷
結婚式
学びの会
春日大社国宝殿
萬葉植物園
春日荷茶屋
春日大社について
more
およそ一三〇〇年前、
日本の国の繁栄と国民の
幸せを願い、茨城県鹿島より
武甕槌命様を神山である
御蓋山山頂浮雲峰にお迎えし、
神護景雲二年(七六八年)に
社殿が造営されました。
古
の
奈良
の
都
と
共
にある
境内を見る
more
境内のご案内
ご祈祷
初詣、七五三、厄除、各種祈願をおこなっております。
詳しく見る
結婚式
古式に則った厳粛な神前式を執行しております。
詳しく見る
国宝殿
詳しく見る
萬葉植物園
昭和7年開園。萬葉集に詠まれた植物を植栽する国内最古の展示園。
詳しく見る
春日荷茶屋
万葉集にちなんだ旬の野菜などが添えられた「万葉粥」が名物です。
詳しく見る
学びの会
日本の伝統文化を肌で知ってもらうための研修をおこなっております。
詳しく見る
写画廊
春日大社の四季を写真で見ることができます
写真を見る
more