日本語
ENGLISH
中文繁体字
中文簡体字
한국어
Français
6:00〜18:00
萬葉植物園
昭和7年、萬葉集にゆかりの深い春日野の地に昭和天皇より御下賜金を頂き、約300種の萬葉植物を植栽する日本で最も古い萬葉植物園として開園いたしました。山野にいのちを芽生えさす草木が多く、現在はなるべく人的な手を加えず、自然のままに生かし、訪れる人々に安らぎを与える場として親しまれています。
約3ヘクタール(9,000坪)の園内は萬葉園・五穀の里・椿園・藤の園で構成されています。
◆萬葉植物とは
萬葉集には約180種類の萬葉名で詠まれた植物が登場します。現代の植物名とは異なるものも多く、多数の植物説があるものを含むため、約300種類が萬葉植物とされています。
鑑賞用の植物もありますが、多くは目立たずそっと生きている植物です。食用、薬用、衣料、染料、さらには建築・工芸の材料など実用的な用途を持ち、人間の生活に密接に寄り添い生きてきました。
開園時間
9:00〜16:30(入園は16:00まで)
休園日
3月〜11月/無休
12月〜2月/月曜
(ただし、祝日等と重なった場合は翌日)
拝観料
大人/500円
小人/250円
団体大人/400円
団体小人/200円
※拝観料には消費税を含みます
※団体は20名以上からです
※小人は中学生以下です
アクセス
入園には、正門と東門があります。
正門 : 「春日大社表参道」バス停下車、参道を東へ徒歩3分
東門 : 「春日大社本殿」バス停下車すぐ(駐車場内)
*東門は4・5月開門します。
お問い合わせ
当園は萬葉植物を理解していただくための標本園です。
萬葉植物数を充実させるため、藤以外の植物は少量ごとの植栽展示になります。
また、開花時期はその年の気候により前後することがあります。 ご了承ください。
〇 ペット同伴(盲導犬・聴導犬・介護犬は可)〇 動植物の持ち込み、持ち出し(昆虫採集、どんぐりや落ち葉拾いも不可)〇 喫煙〇 飲食・飲酒〇 遊具(ボールなど)の使用〇 撮影は春日大社撮影規則に準ずる(春日大社HP参照)〇 その他、職員の指示にご協力ください
*画像をクリックするとPDFが開きます