学びの会
Manabu
logo-red

旬祭講話しゅんさいこうわ

当社では、毎月1・11・21日と1のつく日に旬祭(しゅんさい)というお祭りがご奉仕されています。このお祭りは他の神社の月次祭に相当するもので、900年間一度も欠かすことなく連綿と奉仕され、皇室のご安泰、国家の繁栄と国民の隆昌を祈る大変格式の高いお祭りです。

毎月21日は一般の方もご参列いただくことができ、また旬祭に引き続き神職による神道講話「ためになる神職のお話」が行われます。

普段見ることのできない神道儀式の数々に接し、日本人本来の豊かな精神世界を体験いただける良い機会です。約1時間の講話のあと、神米粥の昼食をお召し上がりいただきます。

旬祭講話
旬祭(献饌)
旬祭(神楽奉納)

お供

ご志納(別途、神米粥代1000円。受付時に直会券をお渡ししています)

定員

100名(新型コロナウイルス感染拡大防止のため受け入れを中止しています)

参列方法

申し込み不要
毎月21日の9:40頃までに春日大社「感謝・共生の館」までお越しください(終了は13:00頃)

行程(予定)

9:20~40頃 受付開始
 ↓
移動(御本社へ)
 ↓
10:00~旬祭参列
 ↓
移動(感謝・共生の館へ)
 ↓
11:30頃~旬祭講話
 ↓
12:30頃~直会(神米粥)

※上記は研修の一例です。