-
①朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝(神職や御巫等の案内付)朱色も鮮やかな春日若宮に参拝。その後、春日の神様が降臨された聖地御蓋山の頂上浮雲峰遥拝所、中門、御廊、御本殿(大宮)を特別参拝。回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観いただけます。【...
-
②朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝と学芸員の解説で【国宝殿】鑑賞(神職や御巫等の案内付)朱色も鮮やかな春日若宮に参拝。その後、春日の神様が降臨された聖地御蓋山の頂上浮雲峰遥拝所、中門、御廊、御本殿(大宮)を特別参拝。回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観後、平安時代に奉...
-
③若宮十五社めぐり(神職や御巫等の案内付)朱色も鮮やかな春日若宮。その周辺には、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りくださる神々が十五のお社にお鎮まりになっています。ぜひこの十五社の神様とご縁を結ばれ、幸多き素晴らしい人生を歩まれま...
-
④御朱印めぐり(神職や御巫等の案内付)朱色も鮮やかな春日若宮、夫婦円満・縁結びの夫婦大国社、金運財運の金龍神社、御本殿(大宮)を特別参拝後、これら4社の御朱印が押された朱印帳が授与されます。【開催日】令和5年10月7日(土)、18日(水...
-
⑤神職が導く【祓への体験】朱色も鮮やかな春日若宮に参拝と御本殿(大宮)を特別参拝。その後、罪穢れを祓う祝詞「大祓詞」を神職の先導で奉唱し、引き続き「大祓詞」を要約した「最要祓」という祝詞の書写を体験いただきます。【開催日】令...
-
⑥夜間参拝と回廊釣燈籠への献灯体験(神職や御巫等の案内付)朱色も鮮やかな春日若宮に参拝。その後、閉門後の御本社回廊の釣燈籠に献灯し御本社(大宮)に特別参拝いただきます。【開催日】令和6年1月13日(土)、17日(水)、21日(日)、25日(木)、2月6日(...
-
⑦幻想的な節分万燈籠を体験(神職や御巫等の案内付)境内には石燈籠約2,000基、釣燈籠約1,000基の合計約3,000基の燈籠があり、節分には万燈籠として浄火が灯されます。古く室町時代や江戸時代に、奈良町の住人が春日参道で雨乞い祈祷として万燈籠を行...
-
⑧徳川家ゆかりの燈籠めぐり(神職や御巫等の案内付)境内には石燈籠約2,000基、釣燈籠約1,000基の合計約3,000基の燈籠があります。これらの燈籠は神様に清らかな火を献じるため、信仰のしるしとして奉納されたものです。その中で徳川家ゆかりの燈籠と...
.jpg)
神事・行事
Events