-
9月17日(火) 采女祭采女祭春日大社末社采女神社の例祭が仲秋の名月に斎行されます。9月16日(月・祝)17時 宵宮祭 9月17日(火)17時 花扇奉納行列18時 采女神社例祭(花扇奉納神事)19時 管絃船の儀・...
-
令和6年度春・夏 ①朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝(神職や御巫等の案内付)朱色も鮮やかな春日若宮に参拝。その後、春日の神様が降臨された聖地御蓋山の頂上浮雲峰遥拝所、中門、御廊、御本殿(大宮)を特別参拝。回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観いただけます。【...
-
令和6年度春・夏 ②朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝と学芸員の解説で【国宝殿】鑑賞(神職や御巫等の案...朱色も鮮やかな春日若宮に参拝。その後、春日の神様が降臨された聖地御蓋山の頂上浮雲峰遥拝所、中門、御廊、御本殿(大宮)を特別参拝。回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観後、平安時代に奉...
-
令和6年度春・夏 ③大宮・若宮御本殿参拝と「万葉集」ゆかりの地萬葉植物園並びに重要文化財円窓(外観...萬葉植物園は、昭和7年万葉集にゆかりの深い春日野の地に、約300種の萬葉植物を植栽する日本で最も古い萬葉植物園として開園。約3ヘクタール(9,000坪)の園内には、萬葉園、五穀の里、藤の園、古くから...
-
令和6年度春・夏 ④春日五大龍神めぐりと大宮・若宮御本殿参拝龍は天へ昇り、黒雲を造り、雷鳴を轟かせ、雨を降らせて、万物の命を潤し育みます。能楽の代表的な『春日龍神』は、室町時代初期に能を大成した世阿弥が創作したほどで、春日の龍神信仰を物語ります。春日龍神は人...
-
令和6年度春・夏 ⑤大宮・若宮御本殿参拝と貴賓館及び重森三玲の庭園特別公開(神職や御巫等の案内付)御造替で美しくよみがえった春日若宮をまず参拝し、次に御本殿(大宮)特別参拝ののち、貴賓館(奈良県有形文化財)にお入りいただき昭和を代表する作庭家・重森三玲の「三方正面七五三磐境の庭」等を鑑賞いただけ...
-
令和6年度春・夏 ⑥御朱印めぐり(神職や御巫等の案内付)朱色も鮮やかな春日若宮、夫婦円満・縁結びの夫婦大国社、金運財運の金龍神社、御本殿(大宮)を特別参拝後、これら4社の御朱印が押された朱印帳が授与されます。【開催日】令和6年4月6日(土)、12日(金)...
-
令和6年度春・夏 ⑦みこさん半日体験(神職や御巫等の案内付)日本の古い伝統や文化に触れてみたり、行儀作法を身につけてみたい女性を対象に「みこさん」を体験をしながら学んでいただきます。【開催日】令和6年7月14日(日)、28日(日)、8月4日(日)、18日(日...
-
令和6年度春・夏 ⑧中元万燈籠と大宮・若宮御本殿参拝(神職や御巫等の案内付)境内には石燈籠約2,000基、釣燈籠約1,000基の合計約3,000基の燈籠があり、中元には万燈籠として浄火が灯されます。古く室町時代や江戸時代に、奈良町の住人が春日参道で雨乞い祈祷として万燈籠を行...
-
春日大社国宝殿 秋季特別展 「春日漆の国宝と雲龍庵の漆芸ー世界が認めた超絶技巧ー」展の開催について春日大社国宝殿では、令和6年8月11日(日・祝)~12月13日(金)を会期として、秋季特別展「春日漆の国宝と雲龍庵の漆芸ー世界が認めた超絶技巧ー」展を開催します。 本展覧会は、優雅で古風な...
神事・行事
Events