-
6月30日(木) 15時 夏越大祓式15時夏越大祓式二之鳥居横の祓戸神社にて執行(雨天の場合は着到殿にて執行)※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方はご参列いただけません。ご了承ください。
-
①朱色に輝く国宝御本殿特別参拝(神職や御巫等の案内付)春日の神様が降臨された聖地御蓋山の頂上浮雲峰遥拝所、朱色が鮮やかな中門、御廊、御本殿と若宮様が遷座された御仮殿である移殿を特別参拝。回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観いただけます...
-
②朱色に輝く国宝御本殿特別参拝と学芸員の解説で【国宝殿】鑑賞(神職や御巫等の案内付)春日の神様が降臨された聖地御蓋山の頂上浮雲峰遥拝所、朱色が鮮やかな中門、御廊、御本殿と若宮様が遷座された御仮殿である移殿を特別参拝。回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観。その後、平...
-
③水谷九社めぐりと御本殿特別参拝【御守りと九社の御朱印授与】(神職や御巫等の案内付)令和元年10月にご修繕を終えた摂社水谷神社は、悪疫鎮護の神様として知られ、またその周辺には140年ぶりに再興された「龍王社」をはじめ、龍神信仰にまつわる開運招福に霊験高い八社の末社があります。この度...
-
④ 御本殿特別参拝と貴賓館及び重森三玲の庭園特別公開(神職や御巫等の案内付)御本殿特別参拝ののち、貴賓館(奈良県有形文化財)にお入りいただき、昭和を代表する作庭家・重森三玲の「三方正面 七五三の磐境の庭」等を鑑賞いただけます。【開催日】令和4年6月3日(金)、22日(水)、...
-
⑤ 国宝御本殿特別参拝と春日若宮御本殿・内院特別公開【檜皮一束奉納】 (終了いたしております)春日若宮おん祭で有名な春日若宮では、20年に一度の式年造替が令和3年から行なわれ、昨年4月23日には若宮様が仮殿にご遷座されました。この若宮様がお留守の間、瑞垣に囲まれた内院にお入りいただき、御本殿...
-
⑥ 春日大社の御朱印めぐり【期間限定・春日若宮御造替奉祝御朱印授与】(神職や御巫等の案内付)夫婦円満・縁結びの夫婦大国社、金運財運の神様である金龍神社、春日大社御本殿、若宮様が遷座された御仮殿である移殿を特別参拝。春日若宮御造替奉祝御朱印を含むこれら4社の御朱印が押された朱印帳が授与されま...
-
⑦ みこさん半日体験(神職や御巫等の案内付)日本の古い伝統や文化に触れてみたり、行儀作法を身につけてみたい女性を対象に、巫女体験をしながら学んでいただきます。【開催日】令和4年7月8日(金)、17日(日)、28日(木)、8月3日(水)、12日...
-
⑧ 中元万燈籠と御本殿特別参拝(神職や御巫等の案内付)境内には石燈籠約2,000基、釣燈籠約1,000基の合計約3,000基の燈籠があり浄火が灯されます。古く室町時代や江戸時代に、奈良町の住人が春日参道で雨乞い祈祷として万燈籠を行なっていました。浄火を...
.jpg)
神事・行事
Events