学びの会
Manabu
学びの会について
日本人のいのち・心の原点を伝える
感謝・共生の館
『感謝・共生の館』では、日本のこころを伝え、日本の国が素晴らしい国になってほしいとの願いから、さまざまな研修を開催しています。
次回の講座

いのちと心の講座188
令和7年《おん祭への招待》
「豊臣家とおん祭」
今回の主題は 「豊臣家とおん祭」 です。
来年の大河ドラマ主役の豊臣秀長とその兄、秀吉が春日大社やおん祭に与えた影響とその意図について、追及して参ります。
おん祭の詳細は >>>春日若宮おん祭ホームページ<<< へ
講 師:奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷 勲 氏
:帝塚山大学講師 岩坂 七雄 氏
:奈良新聞社特別編集委員 武智 功 氏
開催日:令和7年12月6日(土)
時 間:13:30~(受付は13:00~)
参加費:2000円 ※本年のおん祭解説書代¥1000を含みます。当日受付でお納めください。
会 場 : 感謝共生の館
お申し込みはハガキ・FAX ・メール(kyouka@kasugataisha.or.jp)にて受付
※錬成会のお申込につきましては、開催日の3か月前から受付いたします
※申し込まれた方には後日、開催要項(ハガキ)を送付いたします
(開催日の1週間前頃予定。なお、講座開催日直前の申し込みはハガキをご送付出来ない場合がございます。)
※「いのちと心の講座」(後援:読売新聞社)を行っています
※上記の日程は予定です。詳細につきましてはその都度 【春日大社教化部(TEL:0742-22-7788)】 までご確認ください
研修・学びの会 についてのお申し込み・お問い合わせ
〒630-8212
奈良市春日野町160「春日大社 教化部」
TEL/(0742)22-7788 FAX/(0742)27-2114





