世界遺産 春日大社 春日大社について  
12月15日〜18日
 -ルートマップ
17日若宮様の1日
 -ルートマップ
お渡り式紹介
お旅所祭紹介
保存会入会のご案内
おん祭解説書販売のご案内
盃台奉納のご案内



 ご神霊が多くの供奉(くぶ)を従えてお旅所の行宮(あんぐう)へ遷られることを一般にお渡りと言うが、おん祭の場合はご神霊の行列ではなく既に行宮へ遷られた若宮神のもとへ、芸能集団や祭礼に加わる人々が社参する行列の事をいう。
この様子は、意匠を凝らした華やかな風流の行列としておん祭の大きな魅力の一つとなっている。明治以降加わった先行の行列と古式を伝える伝統の行列が、登大路を西に下り、近鉄奈良駅より油阪を経て、JR奈良駅前からまっすぐ東へ三条通りを登り、一の鳥居を入ってすぐ南側の「影向の松(ようごうのまつ)」の前で「松の下式(まつのしたしき)」を行ってお旅所へ練り込む。
 中心は平安時代から江戸時代に至る風俗を満載した伝統行列の部分である。創始の際には「楽人・日使・巫女・伝供御供・一物・細男・猿楽・競馬・流鏑馬・田楽」とその骨格を整えており、旧儀が長く守られながら、時代の流れに応じた姿を見せるのがこのお渡りである。(お渡り行列の衣裳は、十二月十五日から大宿所で拝観できる。)



第一番
日使(ひのつかい)
第二番
神子(みこ)
第三番
細男・相撲(せいのお・すもう)
第四番
猿楽(さるがく)
第五番
田楽(でんがく)
第六番
馬長児(ばちょうのちご)
第七番
競馬(けいば)
第八番
流鏑馬(やぶさめ)
第九番
将馬(いさせうま)
第十番
野太刀(のだち)他
第十一番
大和士(やまとざむらい)
第十二番
大名行列(だいみょうぎょうれつ)


[BACK] [おん祭 TOP] [このページのTOP

春日大社 〒630-8212 奈良市春日野町160
電話:0742-22-7788 FAX:0742-27-2114 /春日若宮おん祭保存会事務局