②朱色に輝く大宮・若宮御本殿参拝と学芸員の解説で【国宝殿】鑑賞(神職や御巫等の案内付)
20年に一度のご修繕を終え、朱色も鮮やかによみがえった春日若宮に参拝。その後、春日の神様が降臨された聖地 御蓋山の頂上浮雲峰遥拝所、中門、御廊、御本殿(大宮)を特別参拝。回廊内では、戦国武将・将軍等から奉納された釣燈籠を拝観後、平安時代に奉納された美術工芸品や甲冑・刀剣が数多く保存されることから、平安の正倉院とも呼ばれる「国宝殿」を学芸員の解説で鑑賞いただけます。
※国宝殿の展示内容は時期により変わります。春日大社ホームページにてご確認ください。
【開催日】令和4年11月5日(土)、13日(日)、24日(木)、令和5年1月29日(日)、2月24日(金)、3月4日(土)、7日(火)
【開始時間】13:00(1日1回実施)
【所要時間】約110分
【順 路】二之鳥居前~春日若宮~南門~東回廊~御蓋山浮雲峰遥拝所~中門(御本殿)~藤浪之屋~南門~国宝殿(学芸員が解説)
【参加費】2,000円/名 小学生以上同一料金 ※令和5年1月からは2,500円/名 小学生以上同一料金
【最少催行人員】5名